業務内容

ご挨拶

民間航空機産業というコスト競争のきびしい世界で一部上場企業の過去30年来のパートナーとして株式会社ヒラオカは発展してまいりました。
品質とコスト競争力、技術力、品質力で民間航空機産業界のパートナーとしてこれからも成長が約束されています。

代表取締役 平岡 謙二

ヒラオカは約50名の従業員で業界
パートナー「構内請負企業」として
コスト競争力の一翼をになっています。

ボーイング777と787の 
大半のサブ(小)組立を請負っています。

複合材工場分野ではボーイング787、
エアバスA330/A330neo/A380、
エンブラエルERJ170の
複合材部品の積層作業を請負っています。

製品情報

宝塚分工場

ボーイング777、777-9組立と787シール作業

777,777-9翼胴フェアリングのフレームとドアの組立 フェアリング外板・ドア組立 フェアリング骨格・フレーム組立787シール作業

甲南工場

ボーイング787、エアバスA330/A330neo/A380、
エンブラエルERJ170の複合材部品の積層作業

ブラジルのエンブラエル社小型旅客機 ERJ170の複合材部品積層作業エアバスA380のフェアリング外板、複合材積層作業 主翼前縁フェアリング

採用情報

仕事内容

① 飛行機組立 ② 検査 ③ NCオペレーター ④ シーリング作業

応募資格

18歳以上
経験者の方・未経験の方にも入社後に丁寧に指導を行っています。
ものづくりをしたい方、スキルアップを目指す方是非ご応募ください

待遇

基本給 : 175,000円~246,000円
交通費上限20,000円
皆勤手当 : 3,000円
家族手当 : 5,000円
食事手当 : 1日150円 上限3,000円
昇給年 : 1回、賞与年2回(7月、12月)

福利厚生

各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
手当/皆勤手当、通勤手当、残業手当、休日出勤手当

休日・休暇

土・日祝日(当社カレンダーによる) 年間休日120日以上

勤務地

神戸市東灘区青木1丁目1-1 新明和工業(株)内
宝塚市新明和町1-1 新明和工業(株)内

勤務時間

8:30~17:00(休憩45分)神戸・宝塚

備考

未経験者の方は研修期間あり(基本2ヶ月)
時給1,050円

会社概要

会社名

株式会社ヒラオカ

所在地

本  社

〒658-0016
兵庫県神戸市東灘区本山中町3丁目6番12号
TEL (078)452-5130
FAX (078)452-5130

甲南工場

〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木1丁目1-1 新明和工業(株)内
TEL (078)436-7086
FAX (078)436-7086

宝塚分工場

〒665-0052
兵庫県宝塚市新明和町1-1 新明和工業(株)内
TEL(0798)51-1213
FAX(0798)51-1213

メールアドレス

hiraoka@kk-hiraoka.jp

設立

平成元年5月2日

資本金

1,000万円

代表者氏名

平岡 謙二

従業員数

約50名

事業内容

航空機の主要構造部品の組み立て、複合材部品の加工及び組立、人材派遣

お取引先

新明和工業株式会社(航空機事業部) 三菱重工業株式会社(航空宇宙事業本部)
川崎重工業株式会社(航空宇宙カンパニー) 伊藤忠アビエーション株式会社
(順不同)

金融機関

兵庫信用金庫 三井住友銀行

沿革

1987年
9月1日、平岡鉄工 創立
1989年
5月2日、有限会社平岡鉄工 設立
1989年
新明和エアクラフトエンジニアリング株式会社(以下『SMAC』という)にて
Boeing757型機のP/B BEAMの組立請負業務を開始
1995年
SMACにてBoeing777翼動フェアリング(SEC44)の組立請負作業を開始
1997年
SMACにて Gulfstream GVのレーダードームの組立請負作業を開始
1999年
SMACにてBoeing777フェアリングのフレーム(SEC45)の組立請負作業を開始
1999年
資本金500万円増資し同年11月11日株式会社ヒラオカに社名変更
2001年
SMACにてGulfstreamのGVエルロン、MLGドアの組立支援を開始
2003年
SMACにて ERJ170フラップ、フィレットフェアリングの組立支援を開始
2005年
SMACにてPremire-1のラダー、スポイラー複合材の組立支援を開始
2005年
SMACにてPremire-1のラダー、スポイラーの組立を開始
2006年
SMACにてBoeing777フェアリング(SEC46)の組立請負作業を開始
2007年
1月1日 新明和工業(株)航空機事業部とSMACが統合する。
2007年
新明和工業(株)航空機事業部(以下SMICと言う)にて
2007年
SMICにてB-777フェアリングのパネル(SEC45/SEC46)の組立請負作用を開始
SMICにてB-787 SPARの組み立て(MID,OUT)を開始
2008年
三菱重工業(株)様へCX支援作業を開始( 3月
2009年
川崎重工業(株)様へCX支援作業を開始( 6月
2010年
GV(INBD,WTB,MLG-DOOR,MLG-FRG)の組立請負化
ERJ170(FILEET,FLAP)の組立請負化
GV(SPOILER,WTB-FRG,MLG-DOOR,MLG-FRG,AILERON,FTE-IN,FTE-OUT)
ERJ170(FILLET,FLAP)複合材接着の請負化
AIRBUS(A330/340FF,A380FF,A380RSP)複合材接着の請負化
B747複合材接着の請負化 (※ 全てSMICにて)
2010年
SMICにて B-787組立作業の請負化
2010年
SMICにて B-787シーリング作業の請負化
2010年
SMICにて オートクレーブ作業の請負化
2010年
SMICにて 部品鈑金成型、部品加工作業の請負化
2010年
SMICにて US-2チューブベンダー成型作業の請負化
2011年
SMICにてB-787自動積層作業の請負化
2011年
三菱重工業(株)様 大江工場にて派遣開始
2012年
名古屋事務所開設
2012年
三菱重工業(株)様 大江,西工場にてB-787作業支援開始
2013年
三菱重工業(株)様 飛島工場にて派遣開始
2014年
三菱重工業(株)様 広島工場にて派遣開始
2014年
三菱重工業(株)様 下関工場にて派遣開始
2016年
三菱重工業(株)様 小牧工場にて派遣開始
2016年
新明和工業航空機事業部(株)様 G-7000組立作業支援開始
2018年
新明和工業航空機事業部(株)様 B-777X組立請負作業開始
2019年
三菱重工業(株)様にて神戸工場 派遣開始
2022年
名古屋事業所 閉鎖

品質管理

2011年
JIS Q 9100 : 2009年度版 認証取得
(※航空機の金属・複合材部品の加工及び組立)
2012年
JIS Q 9100 : 2009 サーベイランス審査合格
2013年~2018年までサーベイランス審査及び更新審査継続
2018年
JIS Q 9100 : 2009年度版から2016年度版への移行審査合格
(※航空機の金属・複合材部品の加工及び組立)
TOPへ戻る
株式会社ヒラオカは国際規格共通のJIS Q 9100(航空・宇宙)を認証取得しております。 甲南工場/宝塚分工場 認証取得